【知見】自分が可哀想に思えたら?自己憐憫とは?

知見

私が社会人になって学んだ事の一つに「自己憐憫に何の意味もない」という教訓がある。自己憐憫とは「自己を憐れむこと」だ。自分は可哀想な奴だと思うこと、自分に同情するとこは、仕事を行う上で何の役にも立たないどころか、自分のモチベーションや周りの信頼を失う事になる。

スポンサーリンク

【目的】MAX楽しむこと

趣味についての成功談、失敗談でも触れたが、基本的に人間の行動原理は「効用を最大化」する事、すなわちMAX楽しむことにある。仕事についても同じことが言えるはずで、我々は何かを得るために仕事をしている。一般的その何かとは金銭や社会的地位、自己実現であり、これは私がこのブログ上で定義した「成功」によって得られるものと合致する。

【結果】目的がないと自己憐憫に陥る

皆何かを得たくて仕事をしているはずなのに、知らず知らずのうちに目の前の労働が目的化してしまい、多くの社会人はその労働によって得たいはずの目的を見失いがちだ。
労働の本来の目的を見失ってしまった人は、自分が理不尽な状況に立たされた時、過酷な労働を強いられたとき、努力に対する正当な評価が得られなかった時、自分を憐れんでしまう傾向にある。

私が社会人一年目で配属となったの職場の先輩は、真面目でおとなしい性格の女性だった。彼女は頼まれたことにNOとは言えないタイプで、知らず知らずのうちに山のような仕事を抱えてしまっていた。彼女は真面目で、自分が抱えている過酷な労働状況に対して愚痴を漏らさなかったものだから、上司や周りの先輩も彼女が今どんな心境で、どんな労働状況にあるのかがわからなかった。残業だけが貯まっていくものだから、周りの人は彼女を「仕事ができない人」と評価した。そんな風にして、彼女は自己憐憫に陥った。
「周りの人は仕事も少なくて早く帰れるのに、沢山の仕事を押し付けられた私は可哀想な人」「こんなに頑張って仕事をしてるのに、評価されない私は可哀想な人」「みんなが私に嫌な仕事を押し付けるせいで、私は自分の人生を楽しめない」彼女は自分を憐れみ、自分に同情するようになった。
何も言わずにひとりでいじけても、仕事には何の役にもたたないし、人生がより豊かになることもないし、誰かが救いの手を差し伸べてくれるわけでもない。

【敗因】優先事項を明確に

何が彼女を自己憐憫へと導いたのだろう?思い当たる点をまとめてみた。
1)労働の目的
2)上司への業務報告
3)工数管理

1)労働の目的

彼女は自分にとっての労働の目的を見失っていた【考察】イノベーションオブライフでも触れたが、何をなすにも優先事項を明確化するというのは効用を最大化する上で非常に大切なことだ。
彼女の労働の目的は一体何だったのだろう?お金を稼ぐため?誰かの役に立つため?親を安心させるため?労働によって得られる技術を磨くため?多くの人にとって、労働の目的はお金を稼ぐことだ。
何のために?生活するため、将来に備えるため、欲しいものを買うため、誰かを養うため。そのため彼女(独身/彼氏なし)はいくら必要だったのか?月20万?40万?100万?
労働の目的は人によって異なる。だからこそ、自分の労働の目的について考えなければ、誰も教えてくれない。
彼女は自分にとっての労働の目的をもっと具体的に持つべきだった。だから労働自体が目的化してしまって、労働をやらなければならないことと思い込み、そこから逃れられなくなってしまった。(逆説的に自己憐憫に陥ることが労働の目的であるとすることもできるが、極めて稀と考えられるため本件からは除外。彼女がそれを望んで手に入れたとは考えがたい。)
彼女が月20万のために労働するのであれば、その対価に見合わない労働は引き受けるべきではなかった。その仕事を依頼された時点で、自己の目的への貢献度を測るべきだった。
お金のためではない何かのために働くのであれば、依頼された仕事によってその何かが手に入るかどうかを、その何かが失われないかどうかを考えるべきだった。
自分にとっての優先事項を守れないような職場環境であれば、それ以上長く留まる必要もないと判断するべきだった。
自分の最優先事項を差し置いて引き受けられる他人の仕事など存在しない。
親切心で仕事を引き受けるのであれば、優先事項に「親切心」という項目を加えるべきだ。

2)上司への業務報告

彼女は上司への業務報告がなかった。その必要性を理解していなかった。
多くの場合、従業員の社内評価はその上司または顧客によって行われる。【成功談】入社二年で基本給を200万上げた話で触れたように、評価されたいと望むのであれば、誰がどのように評価するのかをまず理解しなければならない。そしてその自分には今どのような評価がなされているのかを把握しなければならない。彼を知り己を知れば百選危うからず。
私から言わせれば、どんなに頑張って働いたところで、社内評価の方法を知らなければ、評価されるに値しない。英語の試験をするのに数学ばかり勉強して、頑張ったから点数くださいと言っても、それは英語の試験の点数に加点されない。
彼女は自分がどう評価されているか、どのように評価されるのかをきちんと把握した上で、自分が評価の指針に従って、どのような仕事をどれくらい頑張っているのかを、明確に上司に報告するべきだった。
上司への業務報告がないのはテスト用紙の裏面に回答を記入するのと同じだ。採点者は回答のない白紙に落第点を付ける、まさか裏面に回答があるなんて知らないからだ。評価されたいのであれば、自分が成し遂げたことは確実に上司に報告しよう。

3)工数管理

彼女は工数管理ができていなかった。自分の今抱えている仕事にはどれくらいの時間がかかるのか。自分に今どれくらいの余力があるのか、彼女は理解していただろうか?1日は24時間しかない。時間には限りがある。自分の優先事項に費やす時間を差し引いたところに、新しい仕事を引き受ける余力は本当にあっただろうか?なかったから、自を憐れむことになるのだ。憐れむべきは「みんなに使われた私」ではなく「工数管理ができない私の能力」であるべきだ。憐れむべき能力がはっきりしたのであれば、改善するように努めればいい。

以上

記事の内容が気に入りましたらポチッとしていただけると励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

知見
スポンサーリンク
シェアする
この記事を書いた人

平成生まれのアラウンド・サーティーです。30歳を迎えるにあたって何かを変えなければという焦りからブログをはじめました。このブログを通じてこれまでの経験や学びを整理し、自己理解を深めたいと思っています。お気軽にコメントいただけますと励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。

免色 歩をフォローする
明日、雨が止んだら、出かけよう
タイトルとURLをコピーしました